支援者会員向け情報登録用説明資料
2023年3月13日版
作成:ICTサポート連携事務局
Email:ict_support@inclsupporter.jp
インクルサポーターは、ICT機器利用に関する情報を調べたい障害のある方やその家族・支援者と、情報発信をしたいICTサポートセンターや機器メーカーなどの支援者をつなぐポータルサイトです。令和4年度厚生労働省委託「障害者等のICT機器利用支援事業」で開発しました。
1.情報登録の進め方
- インクルサポーターにアクセスします。
https://inclsupporter.jp - 「支援者会員として登録」ボタンを選択します。
- 申請者氏名、メールアドレス、パスワードを入力して仮登録申請ボタンを押します。
- メールに届いた認証用URLを選択して、アカウント情報の登録を行います。
- アカウント詳細の登録が終了したら支援者の詳細情報の登録を行います。
- マイページから提供するICT機器、サービス、新着情報に関する情報登録・編集を行います。
注)承認前でも情報登録は行うことができますが、外部への公開は承認後に なります。 - ホームページ最上部右端の「ログイン」ボタンを選択して登録したアカウント情報を使ってログインしてください。
- ログインが完了したら、ホームページ最上部右端から2番目の「マイページ」ボタンを選択してください。
- マイページからアカウント情報の編集やICT機器、サービス、新着情報の登録・編集ができます。
- 事例は、すべてのICT機器、サービスに関する情報に登録することができます。
- 事例を登録するには、ログイン状態で行ってください。
- 登録した事例の編集・削除は、マイページから行うことができます。
※ICTサポート連携事務局による審査があります。登録された連絡先に、お問い合わせさせていただく場合がありますのでご了承ください。
手続きが完了すると事務局より承認メールが届きます。
2.ICT機器、サービス、新着情報、事例における登録情報
下表に「ICT機器」、「サービス」、「新着情報」、「事例」に関する登録情報の一覧を示します。
情報入力が必要な箇所を「あり」で記載しています。
連番 | 項目 | ICT 機器 | サービス | 新着情報 | 事例 |
---|---|---|---|---|---|
① | タイトル | あり | あり | あり | あり |
② | 対象者 | あり | あり | あり | あり |
③ | 種別 | あり | |||
④ | 流通状況 | あり | |||
⑤ | 販売開始日 | あり | |||
⑥ | 販売終了日 | あり | |||
⑦ | 利用料金 | あり | |||
⑧ | 価格 | あり | あり | ||
⑨ | 型番 | あり | |||
⑩ | 機器種別 | あり | あり | ||
⑪ | サービス種別 | あり | あり | ||
⑫ | 障害分類 | あり | あり | あり | |
⑬ | 対象地域 | あり | |||
⑭ | 対象地域の詳細 | あり | |||
⑮ | 実施場所 | あり | あり | ||
⑯ | 項目別評価 | あり | あり | ||
⑰ | レビュー | あり | あり | あり | あり |
⑱ | サムネイル画像 | あり | あり | あり | あり |
⑲ | 概要 | あり | あり | あり | あり |
⑳ | 詳細情報 | あり | あり | あり | あり |
㉑ | 記事の公開/非公開設定 | あり | あり | あり | あり |
㉒ | 記事の会員向け限定に関する設定 | あり | あり | あり | あり |
3.項目別の入力・選択内容について
- タイトル
提供する情報の題名を記述します。 - 対象者:ICT機器、サービス、新着情報、事例
提供する情報の対象者を選択枝から選択します。(複数選択可)
「当事者向け」、「支援者向け」 - 種別:新着情報:ICT機器、サービス、新着情報、事例
提供する情報の種類を選択枝から選択します。(複数選択可)
「イベント」、「 募集」、「 補助金」、「 行政情報」、「 業界情報 - 流通状況:ICT機器
ICT機器の流通状況を選択枝から選択します。(単一選択)
「開発中」、「 販売中」、「 販売終了」 - 販売開始日:ICT機器
販売開始日を西暦で記入します。 - 販売終了日:ICT機器
販売終了日を西暦で記入します。 - 利用料金:サービス
サービスの料金を選択枝から選択します。(単一選択)
「無料」、「 一部有料」、「 有料」 - 価格:ICT機器、サービス
価格を記入します。価格は、数字以外の文字の入力も可(例:2,000円以下) - 型番:ICT機器
型番を記入します。 - 機器種別:ICT機器、新着情報
ICT機器の種別を選択枝から選択します。(複数選択可)
※(財)テクノエイド協会が制定 CCTA95(福祉用具分類コード95)準拠 - サービス種別:サービス、新着情報
サービス種別を選択枝から選択します。(複数選択可) - 障害分類:ICT機器、サービス、新着情報
障害種別を選択枝から選択します。(複数選択可)
※障害者手帳の分類に準拠 - 対象地域:新着情報
都道府県の選択枝から選択します。(複数選択可) - 対象地域の詳細:新着情報
〇〇市近郊等、地域の詳細を記載する際用います。 - 実施場所:ICT機器、サービス
実施場所を都道府県、住所、施設名、URLを記入します。
全国を対象として実施する場合は、都道府県の選択を<未選択>の状態にしておきます。 - 項目別評価:ICT機器、サービス
評価受付可否の選択枝から選択します。(単一選択)
「受け付ける」、「受け付けない」
「受け付ける」を選択した場合は、評価項目を複数設定することができます。
それぞれの評価項目で、☆☆☆☆☆の5段階で利用者会員からの反響を取得できます。 - レビュー:ICT機器、サービス、新着情報、事例
レビュー受付可否の選択枝から選択します。(単一選択)
「受け付ける」、「受け付けない」
「受け付ける」を選択した場合は、利用者会員からのレビュー・コメントを取得できます。 - サムネイル画像:ICT機器、サービス、新着情報、事例
画像の推奨サイズは、縦200ピクセル、横240ピクセルです。 - 概要:ICT機器、サービス、新着情報、事例
提供する情報の概要を記入します。 - 詳細情報:ICT機器、サービス、新着情報、事例
提供する情報の詳細を記入します。
記入方法の詳細は、4項を参照ください。 - 記事の公開/非公開設定:ICT機器、サービス、新着情報、事例
外部公開可否の選択枝から選択します。(単一選択)
「公開しない(下書き保存)」、「公開する」
公開準備が整った段階で「公開する」を選択してください。 - 記事の会員向け限定に関する設定:ICT機器、サービス、新着情報、事例
公開対象の会員限定の選択枝から選択します。(単一選択)
「限定しない」、「会員に限定する」
会員登録した会員のみに限定する場合は、「会員に限定する」を選択してください。
4.詳細情報の記入方法
簡易的なhtml編集機能があり、見出しが3段階(h1,h2,h3)設定できる他、リスト表示の指定や画像の追加、外部のホームページへのリンクの指定ができます。
- マウスによる編集操作の説明
- 文字の入力方法
- +アイコンによる編集と画像の挿入方法
- 見出しの編集方法
- リストの編集方法
- リンクを貼る方法






以上